焼肉の定番といったらカルビ。
焼肉屋さんに行くと、とりあえずカルビを注文する人も多いと思います。
しかし、カルビはカルビでも、いろいろな種類があって、その味わいはまったく違うそうです。
そんなわけで、いろいろなカルビを、しかも神戸牛のカルビを食べ比べてみました!
カルビってどこの部位?
カルビは、韓国語で“あばら肉”という意味で、日本では“バラ肉”とも呼ばれています。
そして、バラ肉には「中バラ」と「外バラ」があり、
背骨に近い方のあばら肉を「中バラ」、
お腹に近い方のあばら肉を「外バラ」といいます。
今回食べ比べたカルビは次の4種類。
さっそく食べ比べてみようと思います。
エントリー№1. カイノミ
カイノミは、中バラ(背中に近い方のあばら肉)からとれる部位です。
「上カルビ」として提供するお店が多いそうです。
赤身の中に、霜降りが程よいバランスで入っています。
筋のある食感が特徴的。それでいて柔らかくて、ほどよく脂ものっていて、まさしく赤身と脂のバランスのとれたカルビです。
霜降りよりも赤身が好きな方におススメです。
エントリー№.2 外バラカルビ
存在感のある脂身が特徴的。
透きとおるような脂身は、他の部位にはない特性があるとのこと。
脂身から放たれる照りが食欲を増進させます。
噛みごたえのある食感で、かめばかむほどまろやかさが増していきます。
脂身は最後まで食感を残し、濃厚な味わいを楽しめます。
脂身独特の食感とまろやかさが好きという方におススメです。
エントリー№3. フランク
フランクは、外バラから取れる部位。別の名を「笹の葉」と呼びます。
赤身と脂身がきれいに重なり合った断面が特徴的。
フランクもカイノミ同様、上カルビとして提供するお店が多いそうです。
見た目では筋がありそうですが、意外や意外、筋のないあっさりとした味わい。
柔らかいのに、しっかりとした歯ごたえもある食感です。
「肉食べた~」という食べごたえを求める方におススメです。
エントリー№4. 三角カルビ
きめ細かい霜降りが入り、眩いばかりの光沢が特徴的。
まるでステーキ肉のような三角カルビは、「焼肉の王様」という称号を得ているのです。
カルビの中では最も霜降りの多い部位です。
上~特上カルビとして提供するお店が多いそうです。
上品な光沢に、ついうっとり。
噛んだ瞬間に上質な脂がジュワッと弾け、極上のコクとまろやかさを堪能できます。
霜降りは多いけど、しつこさの感じない上品な味わいは、まさに焼肉の王様の証。
まるでステーキを食べているような贅沢をしたい方におススメです。
まとめ
焼肉の定番であるカルビ。
いろいろなカルビを食べてみると、それぞれに個性があり、別の味わいを楽しませてくれます。
カルビと一括りにはできない存在感がありました。
- 赤身を楽しみたい方には、カイノミがおススメ
- 脂身独特の食感を楽しみたい方には、外バラカルビ
- 食べごたえを求める方には、フランク
- ステーキのような贅沢を求める方には、三角カルビ
自分の好みやその時の気分にあったカルビを選んで、いつもよりワンランク上の焼肉タイムを楽しんでみませんか?