焼肉と言えば『カルビ』や『ロース』が人気ですが、最近は「脂身は少し苦手。」「昔みたいにがっつり食べれなくなってきた。お肉は食べたいけど出来ればあっさり食べたい。」そんな声も決して少なくはありません。
でも赤身は『固い』『スジが多い』と敬遠されている方がいるのも事実。
そこで今日は、あっさり食べれて、そして柔らかい食感のオススメ部位を4つ程ご紹介。実際に食べてみました。
①カイノミ
バラの一部 ヒレ肉の近くにある部位です。
切り出した姿が貝の形をしていることからこの名前が名付けられました。
バラ肉でありながら、ヒレの赤身の旨みと柔らかさを持ったハイブリッドな部位です。
とても柔らかく、程よく脂も入っていて、とにかくバランスが最高です。
お塩やわさび醤油で食べるのがおススメです。
続いて、
②マルシン
内モモの部分にある球体の形をした赤身肉でシンタマとも呼ばれています。
モモ肉は赤身ですが、この部位はきめ細かなサシが入っているのが特徴です。
柔らかい赤身と程よい脂で女性にも人気です。
とにかく柔らかいです。それでありながら弾力性もあります。そして癖がなくあっさり食べれます。今回はミディアムレアの焼き加減で食べてみました。
噛むと肉汁が口の中で広がります。あっさりしているので、お塩でいただきました。
③トウガラシ
部位の形状がトウガラシに似ていることから名付けられました。一頭の牛から2kgしかとれない希少部位です。レア度★★★★ 肩から腕にかかる部位になります。
肉質はモモ肉なので弾力性があります。
赤身の王道で、焼肉以外でも、高級ローストビーフやユッケ、タタキなんかにも使われています。
さっぱりしていて、甘みが強いのが特徴です。噛めば噛むほどジュワッとあ味が染み出てきます。
こちらもお塩で食べるのがおススメです。
最後に、
④ウチヒラ
内モモの別称になります。
ユッケなどでもつかわれる赤身肉です。
焼き加減は、レア気味で。
塩を軽くふって頂きました。赤身ですが柔らかかったです。一番最後に食べたのですが、あっさりしていたので、胃がもたれることもなく美味しかくいただくことができました。
いかがでしたか?夏場に向けて、胃もたれなく、お肉でスタミナ強化したい時におススメの4つの部位です。
実際に食べてみた感想は、「久しぶりにこんなにたくさんお肉食べれた~。もうお腹いっぱい。」という感じです。最近は食べ初めの頃は美味しく食べれるのですが、途中から少し重く感じるようになり、それほどたくさんの量を食べることができませんでした。
今回のお肉は、胃もたれを感じることなく、最後までおいしくいただけました。
今回ご紹介した部位は、柔らかくあっさりしているのですが、それぞれ歯応えや風味には特徴があります。是非実際に食べ較べてみて、その違いを楽しんでみてください。